研究費
- π共役ネットワークの短段階合成と固体機能創出
基盤研究(C),2024-2026
研究代表者 - 電子受容性カーボンネットワークの合成と機能材料の創出
基盤研究(C),2021-2023
研究代表者 - 5員環を含むPAHの高効率合成を基軸とする機能性材料の創製
基盤研究(B),2016-2018
研究代表者 - 多核π共役錯体の高効率合成に基づくエネルギー変換材料の探求
挑戦的萌芽研究,2016-2017
研究代表者 - 金属配位によるナノカーボン分子の集積化
挑戦的萌芽研究,2014-2015
研究代表者 - フルバレンを鍵骨格とした電子受容性π共役分子群の創製
基盤研究(B),2012-2014
研究代表者 - 機能性発現を指向した新しい球状π電子系の創製
若手研究(B),2010-2011
研究代表者 - 内包フラーレン類の有機化学的合成法の開発
若手研究(B),2007-2008
研究代表者 - 分子手術法による新規内包フラーレン類の有機合成
特定領域研究,2007-2008
研究分担者:村田理尚(研究代表者:小松紘一) - バンド伝導性有機半導体を用いたハイブリッド型環境発電素子の開発
JST 戦略的創造研究推進事業 (CREST),2021-2022
研究参加者:村田理尚(研究代表者:岡本敏宏)
- π拡張型ジチオラート金属錯体を用いた中性熱電材料の創製
JST 戦略的創造研究推進事業 (さきがけ),2016-2019
研究領域「微小エネルギーを利用した革新的な環境発電技術の創出」
研究代表者
- 太陽光発電システム次世代高性能技術の開発/有機薄膜太陽電池モジュール創製に関する研究開発
(材料・構造最適化技術の研究開発)
新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO),2010-2015
研究分担者:村田理尚・若宮淳志・村田靖次郎(研究代表者:吉川 暹)
- 環境発電技術に向けたプリンタブル熱電変換材料の開発
天野工業技術研究所「2024年度研究助成」,2024
研究代表者
- 有機金属材料のナノファイバー化による高性能n型熱電膜の開発
プロテリアル材料科学財団「第37回材料科学研究助成」,2023
研究代表者
- 塗布型熱電材料の開発
民間企業, 2022
- 低温未利用熱から発電するための高性能エネルギー変換材料の開発
岩谷直治記念財団「第47回岩谷科学技術研究助成」, 2021
研究代表者 - π共役ジチオラート配位子の自在合成とフレキシブル熱電変換材料の創出
有機合成化学協会 研究企画賞助成,2018-2019
研究代表者 - 5員環を含む多環芳香族炭化水素CP-PAHを基軸とした機能探求
旭硝子財団,研究助成金,第1分野(化学・生命科学系)研究奨励,2016-2017
研究代表者 - 分子凝集発光の制御に基づく量子コンピュータ素子材料開発
大阪工業大学 2024年度「研究プロジェクト Bタイプ」,2024
研究分担者:村田理尚(研究代表者:平井智康)
- 高導電性 n 型有機金属材料の開発
京都大学化学研究所 令和4年度 国際共同利用・共同研究,2022
研究代表者
- 機能性カーボンナノ材料の新規合成法開発プロジェクト
大阪工業大学 2021年度「研究プロジェクト」,2021
研究分担者:村田理尚・平郡 諭・平井智康(研究代表者:藤井秀司)
- π共役ニッケル錯体を用いた高性能n型熱電材料の開発(課題番号2020-40)
京都大学化学研究所 令和2年度 国際共同利用・共同研究, 2020
研究代表者 - 大阪工業大学 科研費奨励研究助成, 2019
研究代表者 - 熱電変換デバイスのための高性能有機材料の創製
大阪工業大学 イノベーションOIT2017 優秀発表にかかる研究助成,2018
研究代表者 - π共役配位高分子の合成と熱電変換特性
京都大学化学研究所 平成30年度共同利用・共同研究,2018
研究代表者 - π拡張型ジチオラート金属錯体を用いた中性熱電材料の創製
大阪工業大学 新規採用教員研究環境整備助成,2017
研究代表者 - 三次元π共役錯体の合成と有機半導体材料としての性能
京都大学化学研究所 平成29年度共同利用・共同研究,2017
研究代表者 - 三次元π共役有機金属錯体の合成と固体構造・物性の解明
京都大学化学研究所 補助金,平成27年度化学研究所らしい融合的・開拓的研究,2015
研究代表者 - 酸素分子を内包したフラーレンの磁気的性質の解明
統合物質創製化学推進事業「統合物質創発研究」研究費,2014
研究代表者 - 酸素分子内包フラーレンの合成と性質
統合物質創製化学推進事業「統合物質創発研究」研究費,2013
研究代表者 - 有機色素直結型フラーレンの励起・緩和ダイナミクスの解明と応用
京都大学化学研究所 「化学関連分野の深化・連携を基軸とする先端・学際研究拠点」
分野選択型研究課題,2012-2012
研究代表者 - フラーレン内部への酸素分子の閉じ込めと物性の解明
統合物質創製化学推進事業「統合物質創発研究」研究費,2010-2011
研究代表者
- ホウ素を含んだアザフラーレン誘導体の合成と性質
京都大学グローバルCOE「物質科学の新基盤構築と次世代育成国際拠点」助教・萌芽的研究,2009
研究代表者 - ジアザフラーレンC58N2の合成法の開発に関する研究
京都大学・名古屋大学・九州大学「物質合成研究拠点期間連携事業」テーマ提案型研究,2009
研究代表者 - 球状およびボウル状炭素パイ共役系をもつ機能性分子種の合成と性質
京都大学グローバルCOE「物質科学の新基盤構築と次世代育成国際拠点」助教・萌芽的研究,2007
研究代表者 - 開口フラーレン誘導体の骨格内部へのアルカリ金属カチオン導入に関する研究
京都大学若手研究者スタートアップ研究費,2007
研究代表者
日本学術振興会科学研究費助成事業
受託研究・事業
寄付金
共同研究・その他