エネルギー・ナノ材料研究室 (無機材料化学領域)
教員
棚橋 一郎 教授 (TANAHASHI, Ichiro, Professor)
研究室ウェブサイト
教員紹介ページ: http://nanooit.web.fc2.com/member5html.html
E-mail: ichiro.tanahashi@oit.ac.jp(@を半角に書き直して下さい)
場所: 10号館10F南
学歴・職歴
- 大阪工業大学 工学部 応用化学科・教授,博士(工学),技術士(化学部門),危険物取扱者甲種,エックス線作業主任者,中学校教員免許(理科),高等学校教員免許(理科,工業)等
- 日本ゾルーゲル学会評議員,日本鱗翅学会評議員,ニューセラミックス懇話会副会長,NEDO技術評価者
- 論文:約60報,著書(分筆):6冊,特許:約320件
- 受賞歴:IR100賞,大阪工研協会工業進歩賞,電気工業会進歩賞,近畿地方発明賞
研究概要
金属ナノ粒子の研究:
ナノメートル(1 nm:10億分の1 m)の大きさの金(Au)は「金色」ではなく「赤紫色」を呈します。このような様々な性質をもつ金属ナノ粒子を作製し、バイオセンサー、微量成分分析センサー、発色材料あるいは太陽電池などへ応用することを目標に研究を行っています。
電気二重層キャパシタの研究:
活性炭に電気の力を加えてイオンを吸着し電気を貯めることができます。このような現象を利用した蓄電装置が「電気二重層キャパシタ」であり、自動車や電車の電源に使われています。研究室では、活性炭の原料や作り方を工夫し、より多くの電気を蓄積できるキャパシタの開発に取り組んでいます。
所属学会
日本化学会,応用物理学会,日本技術士会等
担当授業科目
- 無機化学特論(大学院) ・固体化学特論(大学院)
- 材料・デバイス開発実務特論(大学院)
- 物理化学Ⅰ
- 無機化学Ⅰ
- 無機化学Ⅱ
- 化学セミナーⅠ
- 無機合成化学
- 基礎化学演習Ⅲ
- 応用化学演習Ⅰ
- 応用化学実験Ⅱ
教育への抱負
- 人間性重視
- 国際社会を意識
学生諸君へ
好きなこと,興味のあることを早く見つけて下さい。